SSブログ

竹下育男あて 32・1・9 [勝野睦人書簡集]





   (竹下育男あて)


 今僕のこころは、「無風状態」におちいっています。目をみはら

なくては物はみえない。耳をそばたてなくては音は聞えぬ。そうし

て無理をしなくては「考え」られない。無理をして遠いところまで

出かけなければ、言葉が得られぬーーまあそういった状態です。

 だから詩なんぞ無論かけない。あなたのお手紙にも又御返事が出

来ない。(本当に申し分けがありません)ただ出来るのは絵をかくこ

とだけーーそれも野外スケッチです。

 毎日山路をうろついています。

        [×]            [×]

 これは一種の病気のようなものです。上京するころまでは恢復す

る見込み。又いやでも「言葉」に囲まれ、音を上げるはめ

となるでしょう。ーーあなたと同様……。では



ヘントウセン ハ ソノゴ イカガデスカ? 6日のサンチョノ

ヘンシューハ ウマクユキマシタカ

ナニカ イイホン ヨミマシタカ?

  32・1・9












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ロシナンテ同人あて [勝野睦人書簡集]





   (ロシナンテ同人あて)


 賀正



  年があけると

  わたしの空へも

  だれかが ちいさな凧をあげる



  年があけると

  わたしのなかでも

  追羽根をつく音が かすかにきこえる



                       元旦

   32・1・1







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

竹下育男あて 31・12・29 [勝野睦人書簡集]





 (竹下育男あて)


 お便り只今拝見しました。大変なことになってしまいましたね。

あなたは極端な暑がりで又寒がりだから、そんなことにならねばよ

いがと、心配していた矢先でした。本当に気をつけて下さい。扁桃

腺という奴はたしかに始末が悪い。僕も何回となくやられてこりて

います。

 ところで御病気中のところ誠に恐縮ですが、お願いがひとつある

のです。谷川俊太郎、鮎川信夫、高野喜久雄の住所を知りたいので

すが……。はがきになぐり書きでもして送って下さい。年賀状を出

そうと思いたったので……。勿論無理をなさらなくても結構。そん

なことでまた熱でも出たら大変だから。

 あなたに才能がないなんて、とんでもない。でもそういうことは

あまり考えない方がいい。自分で自分の後頭部の格好を知ろうとす

るようなもの。不健康です。熱のせいですよ。

 「詩学」で河野さんがほめられていますね。谷川俊太郎より上出

来だって……。彼女、ずいぶんうれしいでしょう。こういうきっか

けから奮起して、いい詩をジャンジャン書いてくれるといい。彼女

のことだから期待できそう。

 来年はロシナンテの当り年じゃあないかな…… デハ オ大事ニ

  31・12・29








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

竹下育男あて 31・12・26 [勝野睦人書簡集]




 
   (竹下育男あて)


 こちらへ来て四日目から風邪にやられてしまって、お便りも出来

ず御無礼しました。一昨日からどうにかよくなりかけてきたので、

手はじめにペンをとったところが次々と詩が書け、われながらあき

れております。この年の暮はもう何も読むまいと思って、十四五冊

の本しか携えてきませんでしたが、その中から抜き出してみたのは

リルケの詩集だけです。但し「花の店」は汽車の中でみました。

「信濃」という散文詩がひどく気に入りました。”血管のようにさ

みしい鉄道地図を拡げると……”こういう憎らしくなるような詩行

があります。

 なおロシナンテは、印刷所の方へ問い合わせたところ、二十日に

そちらへ発送したとか、正直なところ、まだよく読んでおりませ

ん。ここ四、五日位の間、そっと自分の詩の中にとじこもっていた

い気がするので……。では

  31・12・26












nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

河野澄子あて   31・12・19 [勝野睦人書簡集]





 (河野澄子あて)


 ゆうべこちらにつきました。駅の構内を出ると外は粉雪でした。

小さなタクシーをひろいました。家にはだれも居ませんでした。い

まやけに火のあつい炬燵にもぐって、このはがきをしたためており

ます。

 飯田市は、山と山との間に、落想のように書きおとされた町で

す。どの家々の棟も直接空には続かず、黒い山脈にさえぎられてい

ます。だからみすぼらしい景物がよけいみすぼらしくみえます。や

ぶれた障子、くちた土塀、軒先にくろずんでいるたくさんの干柿。

雑貨屋の赤いのれん、紡績工場のかしいだ煙突、そうして町はずれ

にある小さな夜泣き石の祠。頬のあかい少女、熊の子のような少年

達。ーーみんなみんなとてもみすぼらしくみえます。みんな同じも

のから生れでたようにみえます。こういう風景を眺めていると、だ

からたったひとつの言葉さえみつけだせれば、一切が言いあらわせ

てしまいそうに思える。ーー本当に不思議なものです。では、みな

さんによろしく

 31・12・19













nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

育男あて 一二・十三   (その4) [勝野睦人書簡集]



 だが「旅人かへらず」の作者の眼には、その黒いオーバーこそ貴

重なのです。

  渡し場にしゃがむ

  女の淋しき

 これは曲者の二行です。この寂しさを不注意に、「待ち人」の淋

しさなどととったらとんでもない誤解だ。そういう人情的なリリシ

ズムは一かけらもない。この作者にとっては「はしばみの実」も、

女のうずくまっている姿も同じなのです。この「女」は、あの鮎川

氏の「ブイ」のように、作者のヴィジョンのさなかで燃えている影

です。なんの影かーーそれは作者の言うように「永遠」の影だとし

ましょう。だが本当は、作者自身の影かもしれない。「淋しい」の

はむしろ作者なのかもしれない。「旅において出会うのは常に自己

自身である」③から……。だとすれば、この詩行にはコレスポンダン

ス(交感)があります。和歌で言う「実相観入」という奴です。



 僕はあの詩集をこんな風にしか読めないこんな風といってもこれ

だけではなく、まだいろいろとあるのですが、今のところ整理がつ

かない。その内に又お手紙しましょう。

 

 この書きなぐりの手紙を出ししぶっているところへ、あなたのお
                             ’
葉書が舞い込んできました。詩集をじゃんじゃん読まれるとか、い
’ ’ ’
い傾向です。安西均の「花の店」という詩集がでている筈、あれを

ぜひ買いなさい。損はしません。

 あなたの雪どけが待ちどおしい。本当に待ちどおしいです。では

                       睦  人

  十二・十三

 育 男 様

  ①②③は三木清氏の言葉。彼は他にもうまいことを言います。

   「健康が恢復期の健康としてしか感じられないところに、現代の根本

   的な抒情的、浪漫的な性格がある。」

  僕はセンパイの顔を思い出しました。(無論これは冗談です)

 






 注:僕はあの詩集をこんな風にしか読めないこんな風といっても の2回目のこんな風は「こん風」となっており、脱字と思いましたのでなを加えました。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

育男あて 一二・十三   (その3) [勝野睦人書簡集]




 僕には二通りの「僕」があります。一人はあなたとお喋りをし、

下宿のマダムと喧嘩をし、一人のお上りさんの眼にふと映ずる

「僕」ーーそれは僕というよりも、むしろ単なる人影に過ぎない。

外套の裾をひるがえして馳せ去る、あわただしげな行人に過ぎな

い。この二つの場合の、どちらが本当の「僕」かといえば、かえっ

て僕は後者だと思う。そうしてそのお上りさんがもし詩人だった

ら、僕の「存在」は見抜かれていた筈だ。外燈、プラタナスの落
                      ’ ’
葉、紙屑、旋風(つむじかぜ)……そういったものだけとかかわり合っている「僕」

ーーそういう「僕」が見抜かれた筈だ。その「僕」には勿論性格な

どない。そんなわずらわしいものはない。性格とか、ポケットの中

の小遣いとか、あなたとか(失礼)、順三郎の詩とかいうものは、も

う一人の「僕」にだけかかわるものです。行人としての「僕」の唯

一の意味は、黒いオーバーをまとっていること。それだけに過ぎな

い……そんな気がします。











以下、その4に続きます。







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

育男あて 一二・十三   (その2) [勝野睦人書簡集]




 「旅人かへらず」はいかがでしたか。あの詩集だけは僕にはわか

りすぎる程わかる。詩人が旅人であるという意味は以外に深い。決

して陳腐な言い草とは言えないようです。旅に出るとは生活を失う

ことです。生活者としての自己を放棄することです。人間との、所

謂人間的な交際をたち切ることです。従って僕には「道連れの旅」

などというものは考えられない……。旅において僕たちは本質的に

「観想的」①です。旅人は「為す人ではなくて見る人」②です。ここに

「旅人かへらず」を解く一つの鍵があるような気がする。

  女が人形になるせつな

そんな詩行がありましたね。その刹那はとりもなおさずこの作者

が、「為す人」から「見る人」へと移転する刹那ではないのかーー

そんな気がします。











以下、その3へ続きます。

便宜上わけさせてもらいました。註も適宜にさせてもらってます。

 ①②は三木清氏の言葉。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

育男あて 一二・十三   (その1) [勝野睦人書簡集]




 二日のお手紙拝見しました。御説はまずまず御尤もです。「まず

まず」と書いたことには意味があります。正直に言ってしまいまし

ょう。僕の詩に関する信念や理論は、僕が詩を書いている最中にし

かない。詩作から少しでも遠のいてしまうと、それらは壁土の落ち

た建物のように、骨組みばかりになって取残されます。骨組みしか

ない理論という奴は一番こわいーーそれはあなたもよくおっしゃる

ことです。

 あの時は丁度詩が出来過ぎていた矢先で、それ故にあの説にも真

理があった。だが和尚さん<編集註・和尚さんとは石原氏のこと>

ところでお喋りした時から、どうもいけ

ない。詩が書けない。それであの説も雨晒しになり、透間風が通い

はじめたーーまあそういったところです。だからあなたの駁論に

も、「まずまず」と答えておく以外に手はありません。











以下、その2へ続きます。

便宜上わけさせてもらいました。


タグ: まずまず
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

竹下育男あて 31・11・24 [勝野睦人書簡集]





   (竹下育男あて)


 昨日パリー展を見てきました。ルノアールの「赤ネクタイの男」

が出ていますよ。あれはあなたのおっしゃる通り、実に素晴らしい

ものです。ただ、真赤な壁にかけてあるのでどうもよくない。他に

ドービニーのバカでかい風景が一点、それからピカソ、ドランなど

並んでいました。ああいうデパートの会場では絵はダメ、むしろロ

ココ朝の可憐な焼物なんかが、場所を得て光っていました。

           ×                  ×

 また「旅人かへらず」を読みかえしています。同じ自閉症的な詩

境といっても、田中武などとは格段の違い。例えばこんな詩行で

す。

  窓に欅の枯葉が溜る頃/旅に出て/路ばたにいらくさの咲く頃

  /帰ってきた/かみそりが錆びていた

 あなたは又、「描写」だとか「感想」だとか言われるかもしれな

い。しかしそういうことを言ってもけなしたことにはならない。何

故ならばと始めるとながくなってしまいそうです。この辺にしまし

ょう。

 なお、例の「存在」の問題。あれからいろいろ考えてみました。

いつか機会をみてお話します。では

   31・11・24












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。